内科について②(待合室)
2014-10-31
②広さ・イス 先にも述べましたが、理想をきれいに並べていきますと待合室は広大なスペースになってしまいます。かえって患者様の動線が長くなってしまったり、受付の方も全体を把握できなくなる等のデメリットも出てきてしまいます。 …
2014-10-31
②広さ・イス 先にも述べましたが、理想をきれいに並べていきますと待合室は広大なスペースになってしまいます。かえって患者様の動線が長くなってしまったり、受付の方も全体を把握できなくなる等のデメリットも出てきてしまいます。 …
2014-09-30
ここまでは設計のポイント等を説明させて頂きました。今回からは具体的な科目ごとの注意点を書いていこうと思います。 総合病院ではなく、診療所ですとそれぞれの身体の部分の疾患を治療する科目ごとの診療所に分かれる事が一般的です …
2014-08-31
今回はデザイン・仕様について書いていこうと思います。ここまでは配置等について書かせて頂きましたが、科目によっておおまかな配置の基本的な部分は共通部分が多く、クリニックの特色やイメージのアピールポイントとしては、やはりデザ …
2014-07-31
今回は「必要なもの?」についてになります。「必要なもの?」といっても漠然として何の事だかわかりませんね。クリニックを開設するにあたり、どのようなものが必要か不必要かの検証を行っていこうと思います。 ■必要なもの もちろ …
2014-06-30
今回で4回目になります。ここまで偏った意見ではないでしょうか?偏りすぎてはいないでしょうか?あくまでも参考としてお考え下さいますよう、お願い申し上げます。 ■「スペースの兼用」 さて、今回はスペースの兼用について書いてい …
2014-05-31
今回も前回に続きまして設計のポイントについて書いていこうと思います。 ■「全体の配置」 クリニックは大きな病院とは違い、ある程度先生ご自身が全体を把握する必要があります。理想としては先生が診察室で診察を行いながら、少し …
2014-04-30
さて、今回から「設計のポイント」について書いていこうと思います。 前回も書いた通り、まずはクリニックの動きを理解した設計が基本となります。その上で物件や条件に合わせた提案が設計プランになります。 ■「可能かどうかの検証 …
2014-03-31
Nステージさんより依頼を頂きまして今回より数回にわたりクリニックの設計について概要やポイントについて書かせて頂く事になりました。どうぞよろしくお願い申し上げます。 クリニックの設計の概要、ポイントと言っても私が多くの先 …
2008-04-30
今回は処置室やスタッフルームについて。 処置室はその専門科目により異なりますが、一般内科をベースに考えた場合ベットを何台置くかは悩みどころになっているようです。 冬の風邪やインフルエンザが流行する頃に点滴をする患者さんが …
2008-03-31
今回は診察室について。 クリニックにおいてのコックピットとも言える診察室は、先生が今後の人生で一番長くいる場所にもなるでしょうから、しっかり考えたいところです。 まずは場所ですが、これまでの勤務医時代のように診療に集中で …
代表取締役 | 碇 達也 |
---|---|
事業内容 |
|
所在地 | 〒187-0022 東京都小平市上水本町1-19-11 |
TEL/FAX | 042-401-3381 / 042-401-3382 |
最寄駅 | 西武国分寺線「鷹の台」駅徒歩4分 |