「デザインと安全性について」
2017-08-31
今年も早いものでもう9月になりました。原稿を書いている時点ではまだまだ残暑の厳しい日々ですが、暦の上では夏から秋、季節の移り変わりは早いものだと思う今日このごろです。今回のコラムは短めの内容です。コラムらしく。 最近好ま …
2017-08-31
今年も早いものでもう9月になりました。原稿を書いている時点ではまだまだ残暑の厳しい日々ですが、暦の上では夏から秋、季節の移り変わりは早いものだと思う今日このごろです。今回のコラムは短めの内容です。コラムらしく。 最近好ま …
2017-07-31
7月某日都内では雹まじりの雷雨があり、道路の冠水や交通機関の遅れが発生しました。近年のゲリラ豪雨は降水量が多い為、短時間でもあっという間に水浸しになってしまいます。外出している場合はなるべく雨宿りをして様子を見た方が良い …
2017-06-30
今回はサイン(看板)についてになります。 サインとはある意味クリニックの顏であり、地域の皆さんに告知する重要なアイテムになります。効果的に配置や内容を検討する必要があります。サインには大きく分けて2通りの種類があります。 …
2017-05-31
現在クリニックで診察をされていて、夏の長期休みの期間に改装工事を検討されている方はいらっしゃいますでしょうか?今月は改装工事の注意点についてです。以前も改装工事のコンセプトや注意点について述べさせて頂きましたが、今回はど …
2017-04-30
今回は医療業界で使われている用語を設計関係に置き換えて考えてみようと思います。 「インフォームド・コンセント」 直訳すると「正しい情報を得た上での合意」、「十分な説明を受けた上での同意」となるでしょうか。社会的には、医療 …
2017-03-31
今回はいよいよリハビリ室についてになります。リハビリ室は大きく「物理療法」と「運動療法」に分かれます。 「物理療法」 主に器械を使用した処置を行う療法です。首や腰の牽引、マッサージ、温熱や冷却、電気刺激を患部に行う療法で …
2017-02-28
今回と次回はX線室関係、リハビリ室についてになります。他の科目のクリニックと比べて整形外科の特色となるゾーンではないでしょうか? X線室 内科と異なり骨の異常や骨折の程度、関節リウマチなど骨や周囲の軟骨の状態を確認する為 …
2017-01-31
今回も整形外科についてのご説明になります。 受付 こちらも前回の待合室と同様に一般の内科と同じですが、高齢者や車イスの患者様に配慮しましょう。カウンター天板の高さを低くした車イス対応スペースがあった方が良いでしょう。スペ …
2016-11-30
引き継ぎ整形外科についてのご説明になります。 前回整形外科の対象年齢は幅広いと記述しました。基本は全ての年齢層の方が患者様となります。とは言え、やはり高齢の患者様が多く来られる事も整形外科という科目の特色となります。どの …
2016-10-31
早いもので今年も残すところ2ヶ月となりました。めっきり寒くなり肩こりや関節痛に悩まされる季節です。 さて今回からは整形外科についてのご説明となります。お付き合い頂けますと幸いです。 整形外科とは基本的に運動器官の疾患や外 …
代表取締役 | 碇 達也 |
---|---|
事業内容 |
|
所在地 | 〒187-0022 東京都小平市上水本町1-19-11 |
TEL/FAX | 042-401-3381 / 042-401-3382 |
最寄駅 | 西武国分寺線「鷹の台」駅徒歩4分 |