賃貸借契約書に記載している場合もありますが、記載されていない場合にも忘れないでおきたい項目として店舗保険について書きたいと思います。
大きな保証の内容としては火災がピンとくるのではないかと思いますが、スタッフをはじめ不特定多数の人の出入りがある事を考えると、オール電化で済ませたいところです。が、ユニットシャワーや大量のお湯を使う医療機器、洗い物が多い診療科目であれば特に冬の寒い時期は電気温水器だけでは足りなくなりガスを使った方が良い場合もありますので、気をつける事は勿論ですが、保険にも入っておかなければなりません。
医療機器をリースにした場合は内装費の総額を保証金額の目安にすると良いと思います。
火災だけでなく、盗難や地震を除く天災、事故等も保険の対象となりますので、よく契約内容を確認しておきたいところです。また、2階以上での開業であれば水漏れは医療機関からの排水事故という事で大きな損害を与える可能性がありますので必ず入っておきましょう。家財だけでなく、建物側の躯体にも損害を与えた場合にカバーする借家人賠償責任保険の特約は契約時にしか付けれないケースもあり、保険額がさほぼ大きくはありませんので、できれば付けておきたいところです。
契約書に指定の保険会社と書いてあっても、相談すると必ずしも強制という訳ではないケースもありますので確認しておきましょう。私の場合は不払いの話や倒産する事がまずないだろうと言う事で外資系の損害保険会社をお勧めするようにしています。
また保証内容も各社様々ですので、できればご自身で内容を把握しておきたいところです。せっかく保険にはいっているのに使わずに(使える事に気が付かずに)済ませてしまうケースがとても多いからです。
以前こういった事がありました。クリニックの中の装飾看板を患者さんが倒して破損させてしまい、患者さんに請求するのも気の毒で、かといって修理には何十万円も掛かってしまう物だったのですが、相談を受け保険に入っている事が判りましたので全額保険でカバーできました。おそらく、ガラス割れから台風被害まで金額の大小にかかわらず自腹で修理や交換をされている院長先生がとても多いのではないかと思います。せっかく加入していて権利がありますので、まずは相談する事をお勧めします。
また、クリニックに車が衝突して被害の全額を相手側の保険で補償してもらったとしても、クリニックの方で入っている保険で、その補償額とは別に何割かのお見舞金が出る場合もありますので、事故に便乗する訳ではないのですが、権利は行使できるよう理解しておく事は大切な事だと思います。
ただ、あれもこれもと重複するような保険に闇雲に入っても無駄になる場合もありますので、どこかのCMではないですが、収支のバランスを大切に専門家に相談する事をお勧めします
コンサルタント碇
賃貸借契約のチェックポイント5
2007-03-30