「新築の物件に入居する際の注意事項⑨」
2020-07-31
今回も前回に引き続き内装工事についてになります。 …とは言っても内装工事とは少し工種が異なるのですが、サイン(看板)工事についてです。 一般的にクリニックですと外部に向けてのサインを掲示します。クリニック名や標榜科目、診 …
2020-07-31
今回も前回に引き続き内装工事についてになります。 …とは言っても内装工事とは少し工種が異なるのですが、サイン(看板)工事についてです。 一般的にクリニックですと外部に向けてのサインを掲示します。クリニック名や標榜科目、診 …
2020-06-30
引き続き⑤内装工事についてです。前回もご説明しましたが、内装工事の段階ですと基本的に設計図に基づいて内装工事を進めていく時期になります。状況に応じての変更の確認や承認、進捗具合の確認が必要となります。そんな中で今回は施 …
2020-05-31
6月になり緊急事態宣言も解除され徐々に色々な流れが戻りつつあります。もちろん事態が収束に向かっている事を望んではおりますが、まだまだ気を引き締めなければいけない時期です。医療関係者、生活インフラを支える業者の方々、自粛の …
2020-04-30
今回は前回に引き続かずにコロナ対策についてになります。数ヶ月前までは空調機の製品の納期が確定できないなどの建築業界での影響を懸念しておりましたが、4月末の段階では大手ゼネコンにも発症者がおり工事自体をストップさせる事態に …
2020-03-31
④工事申請 内装工事業者とB工事業者間での協議や調整が終わりますといよいよ工事開始に向けての段取りとなります。事前に提出している基本設計図をもとに設計内容の承認は受けていますが、次は工事自体の申請が必要となります。実際 …
2020-02-29
前回に引き続き本体指定業者(B工事業者)との協議についてです。 内装の図面や工事区分をもとに協議を重ねてBC工事の行う作業内容のすみ分けを確認します。その次に具体的な工事金額、見積を確認しなければいけません。一般的には …
2020-01-31
③本体指定業者(B工事業者)との協議 前回の項目で基本設計図をいつまでにどこまでに提出しなければいけないかを確認しました。実際には内装指針や工事区分に基づいてクリニックの内装業者(C工事業者)と本体指定業者(B工事業者 …
2019-11-30
②基本設計図の提出 クリニックの設計図として平面計画やそれに基づくコンセントや照明、空調や換気、水廻りの給排水衛生機器を併せて計画して図面化しなければいけません。新築物件の場合、テナント物件と異なり実際の工事の時期のだ …
2019-10-31
前回では①本体建築の設計業者・施工業者との協議の概要を説明しましたが、今回はもう少し掘り下げて説明致します。 A オープンや工事のスケジュール 建物の完成(竣工)前に内装工事を着工し、建物と同時に内装も完成させる場合と、 …
2019-09-30
今回は引き続き新築の物件に入居する際の注意事項についてです。 ①本体建築の設計業者・施工業者との協議 新築の物件の場合、当然ですが建物本体の設計会社と施工会社がいます。また、入居テナントが複数の場合はテナント窓口として内 …
代表取締役 | 碇 達也 |
---|---|
事業内容 |
|
所在地 | 〒187-0022 東京都小平市上水本町1-19-11 |
TEL/FAX | 042-401-3381 / 042-401-3382 |
最寄駅 | 西武国分寺線「鷹の台」駅徒歩4分 |