「新築の物件に入居する際の注意事項⑦」

2020-05-31

6月になり緊急事態宣言も解除され徐々に色々な流れが戻りつつあります。もちろん事態が収束に向かっている事を望んではおりますが、まだまだ気を引き締めなければいけない時期です。医療関係者、生活インフラを支える業者の方々、自粛の …

コラムを読む

「新築の物件に入居する際の注意事項ではなく」

2020-04-30

今回は前回に引き続かずにコロナ対策についてになります。数ヶ月前までは空調機の製品の納期が確定できないなどの建築業界での影響を懸念しておりましたが、4月末の段階では大手ゼネコンにも発症者がおり工事自体をストップさせる事態に …

コラムを読む

「新築の物件に入居する際の注意事項⑦」

2020-03-31

④工事申請  内装工事業者とB工事業者間での協議や調整が終わりますといよいよ工事開始に向けての段取りとなります。事前に提出している基本設計図をもとに設計内容の承認は受けていますが、次は工事自体の申請が必要となります。実際 …

コラムを読む

「新築の物件に入居する際の注意事項⑥」

2020-02-29

前回に引き続き本体指定業者(B工事業者)との協議についてです。  内装の図面や工事区分をもとに協議を重ねてBC工事の行う作業内容のすみ分けを確認します。その次に具体的な工事金額、見積を確認しなければいけません。一般的には …

コラムを読む

「新築の物件に入居する際の注意事項⑤」

2020-01-31

③本体指定業者(B工事業者)との協議  前回の項目で基本設計図をいつまでにどこまでに提出しなければいけないかを確認しました。実際には内装指針や工事区分に基づいてクリニックの内装業者(C工事業者)と本体指定業者(B工事業者 …

コラムを読む

「新築の物件に入居する際の注意事項④」

2019-11-30

②基本設計図の提出  クリニックの設計図として平面計画やそれに基づくコンセントや照明、空調や換気、水廻りの給排水衛生機器を併せて計画して図面化しなければいけません。新築物件の場合、テナント物件と異なり実際の工事の時期のだ …

コラムを読む

「新築の物件に入居する際の注意事項③」

2019-10-31

前回では①本体建築の設計業者・施工業者との協議の概要を説明しましたが、今回はもう少し掘り下げて説明致します。 A オープンや工事のスケジュール 建物の完成(竣工)前に内装工事を着工し、建物と同時に内装も完成させる場合と、 …

コラムを読む

「新築の物件に入居する際の注意事項②」

2019-09-30

今回は引き続き新築の物件に入居する際の注意事項についてです。 ①本体建築の設計業者・施工業者との協議 新築の物件の場合、当然ですが建物本体の設計会社と施工会社がいます。また、入居テナントが複数の場合はテナント窓口として内 …

コラムを読む

「新築の物件に入居する際の注意事項①」

2019-08-31

9月になり暑さも落ち着いたでしょうか。今年の夏は突然の猛暑でエアコンの室外機の故障が多かったらしく、メーカーがフル稼働だったようです。皆様のところは大丈夫だったでしょうか。さて、今回から複数回に分けて新築の物件に入居する …

コラムを読む

「平面図の提案」

2019-07-31

雨続きの梅雨が明けた途端に夏らしくなりました。一般の方もですが工事作業の方々はとくに水分補給などの熱中症対策を心がけてください。 さて、今回は平面計画のご提案についてです。クリニックの平面計画は物件の面積や形状、設備等の …

コラムを読む

1 5 6 7 13