クリニック設計のポイント5
2008-03-31
今回は診察室について。 クリニックにおいてのコックピットとも言える診察室は、先生が今後の人生で一番長くいる場所にもなるでしょうから、しっかり考えたいところです。 まずは場所ですが、これまでの勤務医時代のように診療に集中で …
2008-03-31
今回は診察室について。 クリニックにおいてのコックピットとも言える診察室は、先生が今後の人生で一番長くいる場所にもなるでしょうから、しっかり考えたいところです。 まずは場所ですが、これまでの勤務医時代のように診療に集中で …
2008-02-29
今回は受付について。事務員スタッフの仕事の能率に大きく影響を与える場所として一番のキーポイントになるのが、クリニックの顔とも言われる受付カウンターになると思います。 まず場所ですが、不安を抱えて来院された患者さんを迎え入 …
2008-01-31
前回は待合室のレイアウトにつきて書きましたが、今回は待合室に置く物について。 まず待合室で一番存在感がある物はイス・ソファーだと思います。正直なところ、床・壁・照明の仕上げがすごく感じがいいのに待合室のソファーが台無しに …
2007-12-31
本来であれば、クリニックの設計ポイントの続きをというところなのですが、今回は特別編としまして年末に起こったある出来事について書きたいと思います。 今年も多くの先生方との出会いがあり、ご縁があった先生方の開業をお手伝いさせ …
2007-11-30
今回からは少し具体的な事を書いていきたいと思います。 まずは入口ですが、すでに出来ていればうまく利用する方法を考えるとして、これから作るのであれば開口部は車イスが通れる事は当然ですので最低でも85cmは欲しいところです。 …
2007-10-31
今回はクリニック設計のポイントについて書きたいと思います。当然ご自身の医院ですので、全体のイメージやコンセプト等をしっかり決めておく事は大切な事なのですが、それだけで突き進んでしまうと後々大変な状況になりますので、まずは …
2007-09-30
今回も支出について書きたいと思います。高額な医療機器を導入する際、リース会社を経由して導入した場合は毎月リース料が発生します。内装や運転資金などを確保する為に銀行などで借りられる枠を使ってしまった場合等の資金調達先という …
2007-08-31
今回は支出についてです。事業計画を作成する基本ですが、収入は少なめに支出は多めに見積もっても事業が成り立つかどうかを見極める事がポイントになります。先に支出を出来る限り具体的に計上し、一日にどれくらいの患者数がくれば成り …
2007-07-31
前回までは開業時に必要な使途計画について書いて参りました。今回からは開業後の収入と支出について書いていきたいと思います。 開業後、5年間ほどの収入と支出を予測し、最終的に表にして余剰金がでる計画かどうかを確認します。 収 …
2007-06-30
今回は、事業計画書の作成の上での運転資金について書きたいと思います。 基本的には収入のない開業前の準備期間や、保険収入のない3ヶ月間も固定費は発生しますので、その手当て、また診療科目や立地条件によって異なりますが、立ち上 …
代表取締役 | 碇 達也 |
---|---|
事業内容 |
|
所在地 | 〒187-0022 東京都小平市上水本町1-19-11 |
TEL/FAX | 042-401-3381 / 042-401-3382 |
最寄駅 | 西武国分寺線「鷹の台」駅徒歩4分 |