開院前の宣伝広告の別の側面について
2011-04-30
開業を考えておられる先生方の一番の不安はやはり開業して患者さんが来院してくれるかどうかに尽きると思います。そこで開業場所が決まったら予定地に「○○医院○月開院予定」という看板や貼紙を出したり、新聞の折込広告やポスティング …
2011-04-30
開業を考えておられる先生方の一番の不安はやはり開業して患者さんが来院してくれるかどうかに尽きると思います。そこで開業場所が決まったら予定地に「○○医院○月開院予定」という看板や貼紙を出したり、新聞の折込広告やポスティング …
2011-03-31
東北地方太平洋沖地震により、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。 「どんな悲劇に埋もれた場所にでも幸せの種は必ず植わってる・・・」 好きな歌の歌詞のいちフレーズなのですが、自分もこの種に水が撒けるように、いま何が …
2011-02-28
前回に引き続き、ウェブ担当の渡辺がクリニックに通うきっかけ「定期検診など長期的に通う場合」編をお届けいたします。 私の周りにも定期的に病院に通っている人はかなり多くいます。 高血圧や、糖尿病、婦人科系の定期検診や、お子様 …
2011-01-31
今回はウェブ担当の渡辺がクリニックに通う側の気持ちを書かせていただきます。主婦がどのようにクリニックを選び、通院するようになるかをこのコラムでご理解いただき、集患のお役に立てればと思います。 クリニックに行くきっかけは大 …
2010-12-31
今回は少々趣向を変えて、今年あった「出会い」を中心に書いていきたいと思います。 今年も開業を考えていらっしゃる先生方と数多くの出会いがありました。多くが以前、開業をお手伝いさせて頂いた先生方のご紹介なのですが、その先生方 …
2010-11-30
以前のコラムの中でも面接の受付について触れておりますが、今回は少し詳しく書きたいと思います。 受付は面接を円滑に進めるために、来訪した応募者の応対を行うのが主な仕事になります。 ただ、限られた時間の中で行われる面接で、受 …
2010-10-31
開業地を決定する際にデータ的な裏付けの確認をするものとして診療圏調査報告書というものがあります。 開業コンサルや薬の卸、最近では機械メーカーやリース、金融機関までも作成しているところがありますので開業を誰かに相談すると一 …
2010-09-30
今回は医院継承時のオープンの仕方について書いてみたいと思います。 医院継承には様々な理由によって行われます。継承元の先生の体調不良や高齢、病気や怪我、時には急死。家庭の事情や遠方への移転。もう充分に開業医としての責務を果 …
2010-08-31
今回は順調に話が進み、継承時にかかわってくる役所の手続きについて書きたいと思います。 医院継承の一番のメリットは何と言っても患者さんがある程度ついた状態でスタートが切れる事にありますが、役所の手続きを間違って1ヶ月間保険 …
2010-07-31
今回は医院継承における継承元との契約書について書いてみたいと思います。 立地や来院患者数などの条件に納得し継承元との話がまとまるようであれば、継承金など金銭面の事もありますので後々トラブルにならないよう契約書を交わしてお …
代表取締役 | 碇 達也 |
---|---|
事業内容 |
|
所在地 | 〒187-0022 東京都小平市上水本町1-19-11 |
TEL/FAX | 042-401-3381 / 042-401-3382 |
最寄駅 | 西武国分寺線「鷹の台」駅徒歩4分 |