プロモーションについて2
2008-08-31
活用する広告媒体はクリニックの診療科目や特性、地域環境や立地状況などによって変わってくると思います。今回は様々な広告媒体について書きたいと思います。 医療の宣伝広告には医療法による規制がありますので、まずその部分を理解し …
2008-08-31
活用する広告媒体はクリニックの診療科目や特性、地域環境や立地状況などによって変わってくると思います。今回は様々な広告媒体について書きたいと思います。 医療の宣伝広告には医療法による規制がありますので、まずその部分を理解し …
2008-07-31
今回からは開業前後の宣伝・広告について書いていきたいと思います。 インターネットの普及により医院のHPを立ち上げたり、開院前に内覧会(健康相談会)を開催したりする事が一般的になってきました。 宣伝広告には色々な手法があり …
2008-06-30
今回は医療機器の選定について書きたいと思います。 日進月歩の勢いで次々と新しい技術や製品が出てくる医療機器ですが、ホイホイと買い換える事ができる程安価ではない医療機器の選定は開業時に頭を悩ませる大きな懸案事項のひとつとな …
2008-05-31
昨年末、開業を目前に自転車事故で頚椎損傷を負ってしまった先生の話を書きましたが、今回はその続報です。 クリニックは完成しており、医療機器も入っていましたので、何とか再開を目指し必死のリハビリが開始されました。 先生が整形 …
2008-04-30
今回は処置室やスタッフルームについて。 処置室はその専門科目により異なりますが、一般内科をベースに考えた場合ベットを何台置くかは悩みどころになっているようです。 冬の風邪やインフルエンザが流行する頃に点滴をする患者さんが …
2008-03-31
今回は診察室について。 クリニックにおいてのコックピットとも言える診察室は、先生が今後の人生で一番長くいる場所にもなるでしょうから、しっかり考えたいところです。 まずは場所ですが、これまでの勤務医時代のように診療に集中で …
2008-02-29
今回は受付について。事務員スタッフの仕事の能率に大きく影響を与える場所として一番のキーポイントになるのが、クリニックの顔とも言われる受付カウンターになると思います。 まず場所ですが、不安を抱えて来院された患者さんを迎え入 …
2008-01-31
前回は待合室のレイアウトにつきて書きましたが、今回は待合室に置く物について。 まず待合室で一番存在感がある物はイス・ソファーだと思います。正直なところ、床・壁・照明の仕上げがすごく感じがいいのに待合室のソファーが台無しに …
2007-12-31
本来であれば、クリニックの設計ポイントの続きをというところなのですが、今回は特別編としまして年末に起こったある出来事について書きたいと思います。 今年も多くの先生方との出会いがあり、ご縁があった先生方の開業をお手伝いさせ …
2007-11-30
今回からは少し具体的な事を書いていきたいと思います。 まずは入口ですが、すでに出来ていればうまく利用する方法を考えるとして、これから作るのであれば開口部は車イスが通れる事は当然ですので最低でも85cmは欲しいところです。 …
代表取締役 | 碇 達也 |
---|---|
事業内容 |
|
所在地 | 〒187-0022 東京都小平市上水本町1-19-11 |
TEL/FAX | 042-401-3381 / 042-401-3382 |
最寄駅 | 西武国分寺線「鷹の台」駅徒歩4分 |