「クリニックにできる事」
2016-09-30
今月のコラムは予定を変更してクリニックにできる事について考えたいと思います。 個人的な考えですが、いろいろなクリニックのお手伝いをしてきまして、最近の流行りといいますか、風潮として、デザインやインテリアをシンプルにまとめ …
2016-09-30
今月のコラムは予定を変更してクリニックにできる事について考えたいと思います。 個人的な考えですが、いろいろなクリニックのお手伝いをしてきまして、最近の流行りといいますか、風潮として、デザインやインテリアをシンプルにまとめ …
2016-08-31
今年も9月になり、季節も夏から秋に移り変わり冬に向けての準備が始まる時期なのです。Nステージさんからお話を頂いて、このコラムのお手伝いを始めてからもうだいぶ経つのですね。拙い文章を長々と書き散らかしており、恥ずかい限りで …
2016-06-30
今回は前回に引き続いて選定した物件が開院に支障があったお話になります。 ②土地、建物を購入した案件 ある開業を検討していました先生から既存の物件(土地、建物)を購入したので具体的なレイアウトと見積を作成して欲しいと連絡が …
2016-05-31
今回は物件の選定についてご説明させて頂きます。と、申しますのも今年に入ってから先生が選ばれた物件を調べていたら開院に支障がある事が発覚した案が2件ほどあったからです。それぞれのケースでご説明させて頂きます。 ①物件検討中 …
2016-04-30
今回のコラムは「科目について」をひと休みさせて頂きます。 本来は短い論評などを「コラム」と言うのですが、書きたい事がありあまりすぎまして、つい力が入ってしまい、長いコラム(?)となってしまっておりました。今後は改善して「 …
2016-03-31
今回は眼科の手術室まわりについてになります。 眼科だけではありませんが、手術室の場合にどのような仕様にするかによってだいぶ内容が変わってきます。また、施術の内容によってもどこまでの仕様にするかも変わってきます。まずは施術 …
2016-02-29
今回は診察室と検査室(暗室)についてになります。 他の科目と異なり、眼科の特徴として暗室での診察や検査が必要となります。余談ですが、以前お手伝いさせて頂いた眼科クリニックでは完全遮光を希望され、「暗さが足りない」との名言 …
2016-01-31
今回からは眼科クリニックの各スペースについて説明させて頂こうと思います。 ■待合室・受付 ・待合室や受付については他の診療科目と大きく異なる部分はありません。患者様やスタッフの人数、受付の機器の配置、待合室の管理を含めて …
2015-11-30
今回からは眼科についてのご説明をしていきたいと思います。眼科のクリニックは前回までの耳鼻咽喉科と同じように、一般の内科とは異なる動線計画、部屋の配置になります。 ※必要な部屋 一般の眼科クリニックの主な部屋、スペースは下 …
2015-10-31
今回は水まわりと全体の動線についてになります。 ■水まわりについて ・耳鼻咽喉科は一般の内科と異なり、患者様の数と比例して使用器具の消毒が多くなります。オートクレーブや薬品洗浄が一般的な消毒方法となり、スタッフが洗浄を行 …
代表取締役 | 碇 達也 |
---|---|
事業内容 |
|
所在地 | 〒187-0022 東京都小平市上水本町1-19-11 |
TEL/FAX | 042-401-3381 / 042-401-3382 |
最寄駅 | 西武国分寺線「鷹の台」駅徒歩4分 |