医院継承について4

2010-09-30

今回は医院継承時のオープンの仕方について書いてみたいと思います。 医院継承には様々な理由によって行われます。継承元の先生の体調不良や高齢、病気や怪我、時には急死。家庭の事情や遠方への移転。もう充分に開業医としての責務を果 …

コラムを読む

医院継承について3

2010-08-31

今回は順調に話が進み、継承時にかかわってくる役所の手続きについて書きたいと思います。 医院継承の一番のメリットは何と言っても患者さんがある程度ついた状態でスタートが切れる事にありますが、役所の手続きを間違って1ヶ月間保険 …

コラムを読む

医院継承について2

2010-07-31

今回は医院継承における継承元との契約書について書いてみたいと思います。 立地や来院患者数などの条件に納得し継承元との話がまとまるようであれば、継承金など金銭面の事もありますので後々トラブルにならないよう契約書を交わしてお …

コラムを読む

医院継承について

2010-06-30

ずいぶん以前に継承物件の注意点というようなコラムを書いた事がありますが、近年この医院継承を考えている医療機関、また継承を希望される先生方が増えてきているように感じます。 医院継承のリスクや注意点につきましては以前のコラム …

コラムを読む

電子カルテのメリット・デメリット

2010-05-31

病院での電子カルテ導入が進んでいるなか、開業を予定しているクリニックでも多くの先生方が検討をされているのではないでしょうか。 導入にあたっては費用的な問題、受付~診察室の動線、人件費削減といった様々なメリット・デメリット …

コラムを読む

院長に求めること2

2010-04-30

前回に引き続き、クリニック勤務経験者 渡辺が院長に求めること第二弾をお届けいたします。前回は院長とスタッフはコミュニケーションが大切という内容を書かせていただきました。 そして今回は「感謝」がテーマです。ありがとうという …

コラムを読む

院長に求めること

2010-03-31

今回はウェブ担当の渡辺が「院長に求めること」と題しましてスタッフの立場から書かせていただきます。 現在はNステージでコンピューターを中心とした仕事をしていますが、以前、Nステージの方が開業をコンサルタントされたクリニック …

コラムを読む

レセプト・オンライン請求

2010-02-28

平成22年4月1日より、一部の例外を除いてレセプトの電子請求が義務化になります。 これから開業を予定されている先生も、どの様な設備を用意しておかなければいけないのかご心配かと思います。 審査支払機関のサイトをはじめ、多く …

コラムを読む

診療モールの組み合わせ

2010-01-31

近年、好立地の割に条件が安く、駐車場など共用設備の有効利用・相乗効果の期待から医療モール(ビル)で開業される先生方が一種のトレンドとして定着しつつあります。確かに地方なんかでポツンとクリニックがあるより、それなりの敷地・ …

コラムを読む

診療日時、休診日について

2009-12-31

今年も多くの先生方との出会いがあり、ご縁のあった先生方の開業をお手伝いさせて頂きました。 中には8年も前に一度だけお目に掛かった先生から、ご自身の環境が開業に向けて準備が整った事と、当時の印象が良かったとの事で声を掛けて …

コラムを読む